KX21パーツ開発予定2009/04/06 19:50

今日はアジトに行かず作業しなかったので、久々にカートパーツの話



現在開発予定のパーツも含め、今後のタイムスケジュール



排気系パーツは、新型サイレンサーとテーパージョイントを出します。



新型サイレンサーはステンレスボディで、耐久性を上げて

価格を若干抑えたモデルを開発中、プロトタイプが出来次第

テストを行い5月中には出荷予定で内径42.7Φの仕様です。

(チタンボディ仕様は受注生産で対応予定)



その新型サイレンサーと力技SPマフラーとを繋ぐ中間ジョイント

32Φ~42.7Φのテーパー形状で、長さは130mm

このジョイントはすでにテスト済みで、出荷予定は4月中です。

サイレンサーの差込が42.7Φなら汎用サイレンサーの使用も可



吸気系に関しては、ミニバイクレース用に使っている

キャブレターでテストを進めており、出力&燃費のバランスが良い

22Φ前後のキャブが付ける事が可能な、インテークマニホールドを

ステンレスで試作予定、現在は当チームもアルミ汎用品を使って

いますが、結露の問題や内部段差が有り、吸気抵抗ロスを考え

スムーズで無駄の無いマニホールドを、コスト的に考え

ステンレスでの製作予定です。(発売は5月中の予定)





KX21吸気系の改造のポイント(自論ですので・・・)



元々のエンジンベースが汎用のエンジンですので

通常使用の範囲であれば、KX21のノーマルキャブや

EH41?等の汎用エンジン用ビックキャブでOKだと思いますが

昔からオートバイレースが好きで、改造好きな自分としては

汎用エンジン用キャブでの限界が凄く低く感じます。



そこで改造したKX21に使うキャブレター候補はミニバイク用の

特に4miniエンジン用に特化したキャブレターの使用をオススメ

長くなったので、理由は次回!



blogランキングへ


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yukimoto.asablo.jp/blog/2009/04/06/4229872/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。