KX21メンテ講座6 ― 2012/10/30 21:07
昨日の続き
ピストンとピストンピン仮組
新品だと必ずきつい・・・
ピンボスのバリを丁寧に取って
オイルを付けて仮組して、手でナラシ(グルグル回す)
あまりにもきつい場合は、最初中古のピンでやってください。
コレと同じように、コンロッドにピストンピンだけ刺して(オイル塗布も)
手でクルクルナラシ!!
綺麗に洗浄して、オイルをタップリ塗って組立
Cクリップが硬いので、注意して組んでください。
ピストンリングは減り具合を確認して
交換すべきかどうかを判断します。
ボーリングを行なった場合、ピストン&リングはモチロン新品ですが
シリンダーを触らない場合は、重要な判断!!
トップリングは比較的に交換頻度が高いですが
セカンドリングは、シリンダーとの当り面を見て・・・
こんな感じだと交換とか、コレだとまだまだいけるとか
言葉では書きづらいので、秘密!(ピストンにもヒントがあるかも)
オイルリングは、結構再利用します。
ノーマルの一体型と、認定品の分割品では、判断基準が少し違う。
組付けは、タップリオイルを付けて!!!
次回シリンダーに投入・・・やさしくね!!

ピストンとピストンピン仮組
新品だと必ずきつい・・・
ピンボスのバリを丁寧に取って
オイルを付けて仮組して、手でナラシ(グルグル回す)
あまりにもきつい場合は、最初中古のピンでやってください。
コレと同じように、コンロッドにピストンピンだけ刺して(オイル塗布も)
手でクルクルナラシ!!
綺麗に洗浄して、オイルをタップリ塗って組立
Cクリップが硬いので、注意して組んでください。
ピストンリングは減り具合を確認して
交換すべきかどうかを判断します。
ボーリングを行なった場合、ピストン&リングはモチロン新品ですが
シリンダーを触らない場合は、重要な判断!!
トップリングは比較的に交換頻度が高いですが
セカンドリングは、シリンダーとの当り面を見て・・・
こんな感じだと交換とか、コレだとまだまだいけるとか
言葉では書きづらいので、秘密!(ピストンにもヒントがあるかも)
オイルリングは、結構再利用します。
ノーマルの一体型と、認定品の分割品では、判断基準が少し違う。
組付けは、タップリオイルを付けて!!!
次回シリンダーに投入・・・やさしくね!!

みんなこんな事は分ってるよ・・・なのかな・・・・
あんまし反応ないな・・・・・・・・
引っ張り過ぎかこのネタ・・・20話くらいまで
連載予定でしたが、つまんない???
コメント
_ オンセンスキーブぶちょ~ ― 2012/10/30 21:49
_ オバヤン ― 2012/10/31 17:43
2&3&4blogになっていたのにリアクション出来なくてすいませんでしたー!
ご愛読ありがとうございましたの後にKX講座が続いている事に?でしたがそういう事だったのですね!
それにしてもKX講座が続くとKXユーザーがみんな速くなっちゃいますね。
やばい…
_ moto ― 2012/10/31 22:43
結果として、良いか悪いかは別として
KX21ユーザーが増えれば、良いと言うことで続けますね。
KX21メンテ講座をすべて、熟読すれば
力技仕様と同じ物が出来ると思ったら・・・
最後は手触り・・・大事ですからね!!!
(書いた事をそのまま実行しても、俺のハンドパワーで)
でも、最低限ライバル達が、ちゃんとしたエンジンで
レースを戦ってくれないとね・・・
このカテゴリー盛り上がりませんから!!
身を切る思いで、更新していきます。
KX21ユーザーが増えれば、良いと言うことで続けますね。
KX21メンテ講座をすべて、熟読すれば
力技仕様と同じ物が出来ると思ったら・・・
最後は手触り・・・大事ですからね!!!
(書いた事をそのまま実行しても、俺のハンドパワーで)
でも、最低限ライバル達が、ちゃんとしたエンジンで
レースを戦ってくれないとね・・・
このカテゴリー盛り上がりませんから!!
身を切る思いで、更新していきます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yukimoto.asablo.jp/blog/2012/10/30/6617891/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
作業予定の日までにアップされなかったので
殺ってしまいました
アイカワラズやっつけ仕事で恥ずかしい