2013 K-TAI 第6話 全てが順調2013/08/26 21:37

日曜日の朝
サーキットで寝ていましたが、順調にレース準備が進み
勝手にレーススタート

前日までにやらなければならないキャブ調整や
エンジンチェックは終わっていたので、余裕!!

7時間レーススタート後も、エンジンサポートを
しているチームは全て上位を走行・・・ナンの不安も無い

トラブルが無いと燃えないタイプの俺
ナンもやる事が無い

居酒屋大倉に入り浸り・・・・・

エスプレッソ・ショータ・ハヤコバ
3台が表彰台独占を確信して!
(その他2台も順調に)

全てが順調な7時間耐久レースが進行していきました。



K-TAI2013 第4話5話 合併号2013/08/21 20:16

第4話 それはダメでしょう・・

あくまでも、聞いた話で、噂話の域かも知れませんが!

①デッカイ燃料フィルター(カート用以外の)を付けてたり
 燃料ホースを異様に長く配管してたりするマシンが有ったらしい・・・

②配られた燃料タンクを一生懸命冷やしているチーム
 冷蔵庫に入れたり、ドライアイスで冷やしたりは、まだ可愛げがある?

③元の携行缶をガッツリ冷やしてる所や、燃料添加剤バリバリの
 チーム有るらしい・・・・

俺の個人的見解
①に関しては、車検でちゃんと認識しているのか?
車検時にちゃんと見てないのなら、運営責任
車検後に取付けているのなら、入賞車検で問答無用で失格

②に関しては、現行レギュレーションの場合は不問い扱いで
良いか悪いかは別として、ヤル気の問題

③は根本的給油方法を考えるべきではないですか?
モテギの2輪耐久レース(DE耐)では、ピットイン後そのまま給油所に入り
(ガソリンスタンドで)2リッター入りの携行缶を渡され、その場で給油
給油料や、添加剤のインチキが出来ない方法になっています。

モテギ4大耐久が、イベントとして耐久を楽しもうという趣旨
であるならば、もっと公平で純粋にドライバーレベルや
チーム力を争って、楽しむイベントになるように考えて欲しいですね。
K-TAIも!!

レギュレーションに載ってないからとか、曖昧だからといって
重箱の隅をつつくような、マシンや給油関連の・・・・

もうやめようよ!!
ツマンネェから

本気のプライベートチームも、メチャクチャエンジョイのお遊びチームも
ショップや大御所のメジャーチームもあると思いますが

後ろめたい事は無にして、目一杯夏のイベントとしての
K-TAIを楽しめるようになれば良いかなって思っています。

イベントだから車検を厳しくするのは、難しいと思いますが
そこをキッチリやっていただかないと、楽しめないイベントになりそうです。
(車検長頑張ってください!!!!!)



第5話 日曜日の朝

ナニを書くつもりで、この目次を作ったか忘れましたが・・・

日曜日の朝は、寝てました・・・
(居酒屋大倉でアールと)

なので、スルーで!



K-TAI2013 第3話 予言的中・・・・2013/08/17 15:54

いよいよ土曜日5時間決勝

朝最終キャブセットを施し、あとは見てるだけの余裕

スタート後順調に走行、上位グループを走行
タイムも安定して、38秒前後
途中34秒台にまで突入(ドライバーが頑張った)

GX200でのタイムとしては脅威的
自分で言うのもアレですけど、速いカックイイー!!

他のチームより早いタイミングで給油しているにもかかわらず
レース半分過ぎたところで、タイミングモニターでトップを確認

コレ・・・いけるんじゃね!!

燃費の兼ね合いと、熱ダレで40秒弱のいいペースで
レース残り2時間弱で・・・で・・・・・・・・でででっで





レース開始3時間チョットで壊れました・・・・・・(ドナドナ回収)




パーツ強度に不安があった、2個のうちの1っこ
折れた・・・たぶん・・・・
(まだバラして検証していませんが、見た目アソコ)



ちゃんと対策の強化品に変えていましたけど
無理だった見たいです。
全開5時間が限界だった・・・・・





あれ3時間しかレースしてないぞ!!


そっ!!前日の2時間の練習走行と合わせて
5時間耐久

ちょうど5時間で折れた・・・・・

金曜日の夜
「明日3時間で壊れたら、今日走らなければ良かったとか・・・」
そんな会話をチームの皆で話してたら
予言通りに3時間で壊れた・・・・


来年は練習無のブッツケ本番なら持つかもね・・・・



イヤイヤ全てのパーツの検証をしなおし
スピード・燃費・耐久性を上げたエンジンを開発します!



頑張っていた、ドライバー&チーム員の皆さん
更に努力しますので、ご勘弁を!!


次回 5時間チャレンジクラスの・・・・それはダメでしょ・・

K-TAI2013 第2話 順調ですよ!!2013/08/14 21:33

金曜日の公式練習
午前中チャレンジ、午後エンジョイ
1本づつなので、あまりセッティング変更の時間が無い・・・
走行時間を短くしても良いので、2本づつ走れるとありがたいですね!

まぁ1日通して、順調でした。

チャレンジエンジンでの不安は、2パーツの強度
それが持てば、あとは大丈夫!!
タイム&燃費的にも270勢と勝負できそうな感じ
シャーシーとドライバーはエスプレッソなので完璧

エンジョイは、ナンも不安要素なし

他にエンジンサポートしているチーム関しても
特別な不安は無く、エンジン&キャブに関しての調整をして
日曜日は表彰台独占が期待できる、自分としては順調過ぎて
怖いくらいの金曜日でした。

そして金曜日の夜
ミーティングと称した呑み会が・・・
(吞んでたの俺1人だった気がするが・・・)

次回 土曜日チャレンジ5時間決勝日

K-TAI2013 第1話 えっ俺だけ・・・2013/08/13 22:54

金曜日の公式練習に向け、木曜日深夜に出発

今回力技システムとしては、参戦しないので
エスプレッソチームに帯同

チーム代表として参加する予定でしたが
ドライバー以外の男手が俺1人・・・・・・・・・・・・・・・・・・

給油や車両回収手伝いやもろもろ







無理やろ!!!!!!!!!!!!!!!!!






だって俺サーキットでエンジン以外のことで
働くの嫌いやし








金曜日の早朝サーキットに着いてすぐに

町ヤン呼び出しです!!!!!!!!!!!

「手伝いに来て!」

その他、手当たり次第に知り合いに
交換条件を出し、押し付け半分で
自分の仕事を手伝ってもらうお願いをしまくり
なんとかエンジンやキャブセット以外の仕事から
逃れる努力を頑張りました!!!


浜松君、fuu君 ご苦労様でした

でもそれ以上のメリットは、あったはず!!
俺は絶対、最終的に相手に損になるような取引は
しませんので、ご了承願います・・・・・・

次はいよいよ公開練習の巻



2013 K-TAI日記プロローグ2013/08/12 20:15

暑かった、3日間の戦い

10話の日記を明日から連載予定

目次

第1話 えっ俺だけ・・・

第2話 順調ですよ!!

第3話 予言的中・・・・

第4話 それはダメでしょ・・

第5話 日曜日の朝

第6話 全てが順調

第7話 アクシデント

第8話 結果・・・満足?

第9話 やっぱり車検が・・・

第10話 まとめ

こんな感じで連載しますので!

夏だ!モテギだ!!K-TAIだ!!!2013/08/08 16:27

明日金曜日からモテギに居ます。

BBQやるチームがあったら誘ってください!

力技システムワークスチームは参戦しませんが
エンジンいっぱい組みました。

普通のが2台
自信のあるのは3台
不安がいっぱいなのは1台
全然ダメだと思うのが1台あり・・・
(エンジョイ&チャレンジ合計)

まぁお祭りなので楽しみましょう!
黄色いTシャツを着てウロウロしていますので
お気軽に声を掛けて下さいね!!!


やっと出来てきた!2013/07/02 21:43

いや~皆さん ご無沙汰です・・・

自宅を売却して、引っ越したりなんだかんだで
超~忙しかったので、まったく更新出来ませんでした。
ゴメンなさい!!

で!!今日待望の力技エンブレムが出来上がりました!
ジャーン アルミ削り出しエンブレム!
工場長手書き、力こぶモチーフをを完全データ化
力技SYSTEMのオリジナルエンブレムの完成です。

MP3のフロントとリアに装着

今後、このエンブレムの付いていないマシンのメンテナンスは









しません!!!!!


エンブレム販売価格
5000円です。


力技のエンジンサポートを受けたい方は
必ず購入してください
オマケでお手製ワッペンも差し上げます。


ワッペンを付けている人には
いつでもどこでも無償アドバイスをしますよ!!

エンブレムを付けているマシンは
無償でセッティングやメンテナンスアドバイスををします!!!


この機会に力技と仲良くなりましょう!!

今年のK-TAIにはワークス参戦しませんが
力技のエンジンはニューバージョンも含め
多数参加するので、是非ご期待を!!!!!!!!!


昨日の続き、KX21情報122012/11/26 21:21

燃圧を下げたい場合
負圧用ホースをフニャフニャな物に変える
細いホースを使う(異径アダプターを使う)
フロートバルブを替える、CRminiは無理(ミクニ等の場合)
最低限燃料ポンプのせいで、オーバーフローしないように!

フラットバルブのキャブを使う場合
若干長く・太いインマニを使う
吸気抵抗を考える?
(チャレンジで8000とか回るのなら良いけど)
エンジンとキャブのレスポンスのバランスを考えてね!!

ニードルを変更する場合
まずはノーマルニードルで、しっかりセッティングする
それが完璧に出来ている事が前提で、変更する
微妙なアクセルワークが出来るのかが問題(出来なければ無意味)
ストレート径とストレート長・テーパー角度とテーパー長
やりだすとラビリンスに・・・・
本当に最後の微調整が必要な場合のみ、変更したほうがいいですよ
安易にニードルに手を出しても良い事無いです!
(その位微妙で難しいよ)

最終的に、いい状態のエンジンでやらないと
あんまり意味が無いです!
カーボン溜まりまくりとか、シリンダースッカスカとかの
エンジンで一生懸命セッティングしても・・・

シリンダーチェック・ヘッドチェックは頻繁にね!!



KX21メンテ?講座イレブン2012/11/25 22:52

ここから先は、メンテではなくてセッティングな気がするが・・・

エジョイクラスのエンジンで一番重要なキャブ
30Φ以下なら自由に交換可能

大事なのはインマニとキャブの相性
インマニの太さと長さ&キャブの口径と構造
汎用エンジンという事を頭に入れて
ミッションが無いスポーツカートでは
走り出したら、ほぼダイレクト駆動
キャブのレスポンスが良くても、エンジンが反応してくれません。

その為、乗りにくいマシンになったり、もったいないエンジンに・・・
重要なのはバランスですよ!

チャレンジのフルチューンエンジンなら
フラットバルブの28Φとか全然いけますけど
(インマニやファンネルにもよるが)
エンジョイKX21なら丸バルブのCRminiがおススメ!

インマニは、自作や汎用品や専用が出ていますが
好みもあると思うので、ナニ使っても・・・(一応おススメはあるが)

ファンネルは純正が無難ですが、フィルター等を付ける場合に
アダプターを使うと思いますが、出来るだけ純正に近い形状の物を
おススメしています。口径が小さくて長いものは・・・・

CRminiを使う時の注意点
まず油面調整(フロートレベル)必ずやってください
負圧式燃料ポンプを使用している為、オーバーフローを
起こしやすいので、純正より1ミリ位落としてね。

あとフロート室から出ている、大気圧チューブ?(名前分んない)は
必ずキャブ上をループして、キャッチタンクに入れてください。
コレは他のキャブでも基本一緒で、TMRなどはそのまま
下に落としても平気です。
たまに勘違いで、オーバーフローホースをキャブ上に
ループしているマシンがありますが、コレはNG
(CRminiには無いけどね)

キャッチタンクを1つしか付けずにエンジンヘッドからの
ブローバイホースと一緒にしている場合は、しっかり大気開放してください
密閉しているとキャブに影響が出ますよ(分り難いかな?)

基本ジェット
メイン88~98スロー40~48
ニードルクリップは真中(動かしても上下1段)
ここから大きく外れている場合は、何かオカシイかもね?

乗り方・気温・湿度・エンジンの状態によって
変化するので、後は慣れかな・・・

基本調整の仕方
しっかり暖機してから、アイドリングを2000~2500
エアスクリューで一番アイドリングが上がる所に合せる
アイドリングを1500まで落とし、再度調整
(回転数を見るより、音を聞け)
エアスクリューが沢山回る場合は、スロー交換
またはフロートレベル調整(オーバーフローの確認)

アクセルを軽く2~3度アオッて、回転の下り方を確認
この時、下り方が鈍い場合は、スロー&ニードル調整
(基本絞る方向で)

たまにスタンドに乗せて、全開でぶん回しているチームがいますが
(カートショップ系に多いかな)
壊れそうで怖いのでやめてね!!

後は走って、フィーリングとプラグ&ピストントップの
焼け具合で確認しながら、調整してください。

基本プラグは8番(メチャクチャ薄くしたいのなら9番)
プラグ周りと、中心の焼け具合
無色からキツネ色がgood
真っ黒くろすけ&真っ白しろすけはダメよ
(燃費無視でパワー重視なら・・・力技は真っ黒です)

まぁこれはあくまでも、俺がやっている基本なので
最低限の簡単なレベルの話
やり方は個人差もあるので、あくまで目安と思ってください。


まずは、燃圧とフロートレベル調整
ニードルクリップ2段動かすのであれば、ジェット交換
ちゃんとメンテナンスされているエンジンでの話!!