昨日の続き、KX21情報12 ― 2012/11/26 21:21
燃圧を下げたい場合
負圧用ホースをフニャフニャな物に変える
細いホースを使う(異径アダプターを使う)
フロートバルブを替える、CRminiは無理(ミクニ等の場合)
最低限燃料ポンプのせいで、オーバーフローしないように!
フラットバルブのキャブを使う場合
若干長く・太いインマニを使う
吸気抵抗を考える?
(チャレンジで8000とか回るのなら良いけど)
エンジンとキャブのレスポンスのバランスを考えてね!!
ニードルを変更する場合
まずはノーマルニードルで、しっかりセッティングする
それが完璧に出来ている事が前提で、変更する
微妙なアクセルワークが出来るのかが問題(出来なければ無意味)
ストレート径とストレート長・テーパー角度とテーパー長
やりだすとラビリンスに・・・・
本当に最後の微調整が必要な場合のみ、変更したほうがいいですよ
安易にニードルに手を出しても良い事無いです!
(その位微妙で難しいよ)
最終的に、いい状態のエンジンでやらないと
あんまり意味が無いです!
カーボン溜まりまくりとか、シリンダースッカスカとかの
エンジンで一生懸命セッティングしても・・・
シリンダーチェック・ヘッドチェックは頻繁にね!!

負圧用ホースをフニャフニャな物に変える
細いホースを使う(異径アダプターを使う)
フロートバルブを替える、CRminiは無理(ミクニ等の場合)
最低限燃料ポンプのせいで、オーバーフローしないように!
フラットバルブのキャブを使う場合
若干長く・太いインマニを使う
吸気抵抗を考える?
(チャレンジで8000とか回るのなら良いけど)
エンジンとキャブのレスポンスのバランスを考えてね!!
ニードルを変更する場合
まずはノーマルニードルで、しっかりセッティングする
それが完璧に出来ている事が前提で、変更する
微妙なアクセルワークが出来るのかが問題(出来なければ無意味)
ストレート径とストレート長・テーパー角度とテーパー長
やりだすとラビリンスに・・・・
本当に最後の微調整が必要な場合のみ、変更したほうがいいですよ
安易にニードルに手を出しても良い事無いです!
(その位微妙で難しいよ)
最終的に、いい状態のエンジンでやらないと
あんまり意味が無いです!
カーボン溜まりまくりとか、シリンダースッカスカとかの
エンジンで一生懸命セッティングしても・・・
シリンダーチェック・ヘッドチェックは頻繁にね!!
