KX21メンテ講座4 ― 2012/10/22 18:46
昨日の続き、腰下・シリンダー編
コンロッド大端部の確認
当り面が均一に減っている場合は、再利用可能の場合あり
見た目スジが入っていて、段減りしてる場合は即交換
一応測定して、クランクピンとのクリアランスを確認したほうが
良いと思いますが、交換前提でOHした方が確実
スラスト方向両サイドのキズの有無も確認してね!
小端部は大端部が大丈夫なら大体平気
(特にエンジョイなら、ここが先にイカレル事は普通無い)
クランクシャフトの確認
ピンのキズと直径測定、キズは要注意!
減りの許容範囲は結構イケル!!
クラッチ側のシャフト歪みの確認
100分の4~5も曲がっている物あり(減りじゃなくて曲がり)
曲がっている場合は、諦めて交換してください。
ベアリングの確認
洗浄後、少しでも違和感があったら交換
分り難い時は、洗浄した新品と比べてください。
オイル塗布後だと分り難いです。
純正は安いので!!
オイルシール
出来れば再利用したいですが、ベアリング交換の時に
痛め易いので要注意(新品の方が抵抗がデカイので)
ピストン・ピストンピン・Cクリップは毎回交換
ピストンリングは・・・
組付け編で書くかな・・・多分・・・結構重要なので・・・
ホントは書きたくないような・・・でも知りたいでしょ?
後で!!
ちなみにオイルリングは、分割式の奴使っています。
重要なシリンダー!
重要なのは、直径と言うより、真円と鉛直
シリンダー下部の両サイド(ピストンが触らない部分)を
基準にして、他の部分がどの位、広がっているかを測定
67ミリを計れるボアゲージが必要、安いので買ってね!
精度の低い物でも、差を確認できるので
ボーリングするかどうかの判断基準になります。
純正オーバーサイズが2種類出ていますので
ダメだと思ったら、ボーリング&ホーニングをしましょう。
2回は出来るので、キズがあって大きい場合もモチロン
ボーリング&ホーニングを行なう場合の注意点
必ず使用するピストン現物を用意して、シリンダー加工時と同じ
温度で測り、それに合せて加工する。
指定する仕上げクリアランスは、加工時の各パーツ温度
によって変わる場合もありますし、組む人の好みもあるので伏せます。
(実際に使われる時の温度で、適正クリアランスになるように加工)
色々考え方はあると思いますが、実績と信用のある所に依頼してください。
コレで、確認作業が終わりかな?
次回 組付け編

ランキング上昇中 今日もポチッと頼むぜ↑
コンロッド大端部の確認
当り面が均一に減っている場合は、再利用可能の場合あり
見た目スジが入っていて、段減りしてる場合は即交換
一応測定して、クランクピンとのクリアランスを確認したほうが
良いと思いますが、交換前提でOHした方が確実
スラスト方向両サイドのキズの有無も確認してね!
小端部は大端部が大丈夫なら大体平気
(特にエンジョイなら、ここが先にイカレル事は普通無い)
クランクシャフトの確認
ピンのキズと直径測定、キズは要注意!
減りの許容範囲は結構イケル!!
クラッチ側のシャフト歪みの確認
100分の4~5も曲がっている物あり(減りじゃなくて曲がり)
曲がっている場合は、諦めて交換してください。
ベアリングの確認
洗浄後、少しでも違和感があったら交換
分り難い時は、洗浄した新品と比べてください。
オイル塗布後だと分り難いです。
純正は安いので!!
オイルシール
出来れば再利用したいですが、ベアリング交換の時に
痛め易いので要注意(新品の方が抵抗がデカイので)
ピストン・ピストンピン・Cクリップは毎回交換
ピストンリングは・・・
組付け編で書くかな・・・多分・・・結構重要なので・・・
ホントは書きたくないような・・・でも知りたいでしょ?
後で!!
ちなみにオイルリングは、分割式の奴使っています。
重要なシリンダー!
重要なのは、直径と言うより、真円と鉛直
シリンダー下部の両サイド(ピストンが触らない部分)を
基準にして、他の部分がどの位、広がっているかを測定
67ミリを計れるボアゲージが必要、安いので買ってね!
精度の低い物でも、差を確認できるので
ボーリングするかどうかの判断基準になります。
純正オーバーサイズが2種類出ていますので
ダメだと思ったら、ボーリング&ホーニングをしましょう。
2回は出来るので、キズがあって大きい場合もモチロン
ボーリング&ホーニングを行なう場合の注意点
必ず使用するピストン現物を用意して、シリンダー加工時と同じ
温度で測り、それに合せて加工する。
指定する仕上げクリアランスは、加工時の各パーツ温度
によって変わる場合もありますし、組む人の好みもあるので伏せます。
(実際に使われる時の温度で、適正クリアランスになるように加工)
色々考え方はあると思いますが、実績と信用のある所に依頼してください。
コレで、確認作業が終わりかな?
次回 組付け編

ランキング上昇中 今日もポチッと頼むぜ↑