メンテナンス講座を書く前に2012/10/19 22:44

もう今日は酔っ払っているので・・・

明日にはKX21メンテナンス講座第1回を書きますが
その前に、心得としての前書(10ヶ条)

①俺の個人的主観で書きますので、クレームは受け付けます?
②他チームやショップ等を批判するつもりは多分ありません?
③インチキのヒントになるような事も書いちゃうかもですが・・・分るでしょ!
④インチキを助長するつもりは無いので、分ってね!!
⑤自前で頑張っているチームの助けになればと思って書くし!!
⑥プロの方は見て見ない振りをしてくれれば良いので!!
⑦最低限確認して欲しい事を重点に書くので、参考になれば有難い!
⑧でも数値等で極秘な情報は伏字になる場合も・・・
(エンジョイならOKか?)
⑨アレ?もう無いかな・・・・
⑩10ヶ条って書いちゃったから取合えず・・・・

このブログを見ている人で、スポーツカートもっと盛り上げて欲しい!!
そんな願いで、今まで力技で実施・検証したことを少しづつですが
公開していきたいと思います。
(新規顧客のメンテナンス受注が出来ない状態なので)

これは残念なエンジンがスポーツカート界に多数存在する事を
知ってしまった事が故に書こうと思った次第です。
本来なら力技システム内で極秘にしていた情報も公開する?予定です

ただし本当に本当に本当に本当に(しつこい?)
感覚的部分もあるので、内容通りに実行したからといって
結果が・・・どうなろうと知ったこっちゃありません・・・・
苦情くらいは聞いてあげるけど、責任は取りません!!

なぜなら最近は測定数値より、手触り・見た目を重視して
エンジンを組んでいますから・・・・俺が・・・・・
でもその方が良い結果が出ているので???
何事も極めていくと感覚なんだと思っています。
壊れそうと感じれば壊れるし、大丈夫と思えば最後まで持つ
エンジンいじりって楽しいですね!!!


では、また明日!!