ケース加工2009/03/22 00:56

今日からエイプ50のケース加工を始めました。



まずはシリンダーの選択肢を増やす為

ケースのボアを、100用のシリンダーが

入るように、直径60ミリまで拡大



後はオリフィスを塞いだり、拡大したり

オイルジェット加工をする予定です。



毎日クリックお願いします→ blogランキング参戦中


NEWキャブレター2009/03/22 18:20

またまたセッティングを1からやり直しですが

新型のキャブを付けてみました。



明日はモテギ本コースの練習走行

力技KX21タイプRの実力は???



コンロッドさえ持てばダウンヒルストレートで

8000rpm以上は必至!!



最終目標はズバリ10000rpmですが

本番は燃費も重視しなくてはいけないので

常用回転8000~8500でのセッティングを煮詰めます。



毎日クリックお願いします→ blogランキング参戦中


力技KX21typeR2009/03/24 20:48

NEWエンジンのモテギ本コース初走行



エンジン自体は絶好調でしたが

キルスイッチ配線トラブルで、走行中

2度のエンジンストール、原因が判明するまで

結構な時間を費やし、あまり周回を重ねる事が出来ずに

細かいセッティングは煮詰められませんでした。



結果として、新しいキャブレターは完璧で

エンジンパワーはGX270に迫る性能を発揮したものの

セッティングの出ていないシャーシに中古のタイヤは辛く

タクヤが2分53秒台のタイムで終了



回転数に関しては、目標の8000を回す事が出来ず

RKFの時と同じ7400回転前後止まり



分っている理由としては、車速が伸びていて

空気抵抗の増大が考えられます。



次回走行までに車体のセッティングを煮詰め

絶対に8000回転以上を記録します!!



毎日クリックお願いします→ blogランキング参戦中


スイングアーム装着2009/03/25 01:04

サス受けの溶接が終わり、無事にスイングアームが付きました。



車体に関してはこの後、タンクのフィッティングと

バックステップの装着を考えなくてはなりませんし

エンジンは、まだまだバラバラのままパーツも揃っていません

シェイクダウンは何時になるのか???



毎日クリックお願いします→ blogランキング参戦中


XE75クランク2009/03/31 21:50

譲って頂いたXE75の41.4mmストローククランクOH



まずは部品調達する為に、各部をバラシて採寸



純正部品は廃盤らしいので、流用できる部品を

探していたら、見つけましたスーパーカブ用の

GB5のコンロッド、各ベアリング寸法が同じで

長さだけが3mm長いコンロッドです。



コレを使う事によって、エイプ100用の

ノーマルシリンダーを少しカットするだけで

41.4mmストローククランクが利用出来

54mmボアのピストンと組合わせて

理想のエンジンが出来上がりそうです。



blogランキングへ